釣り好きのお客様に教えていただいて、淡路島の波止場に行ってきました
日中はさすがに暑いので、夕暮れ間近の2時間余り。

徳島と淡路島を結ぶ鳴門大橋もキレイにみえています。

第一投目からちびタイ。

いつの間にか、寄ってきていたエサ待ちネコちゃんたち。

狙われています
その後は手のひらサイズのアジがぽつぽつといったところでした。
ここ半年ほど、釣りが趣味の方から新鮮なお魚をいただくようになりました。
朝どれ活き〆はもちろん、サバなどの足の速い魚は内臓・エラも除いて持ってきてくださいます。
せっかくの新鮮なお魚、おいしくいただくために日々努力を重ねるうちに包丁を研ぐのと、魚をさばくのがとても上手くなりました
産卵を終えたイサキは洗いのようなあっさりした味わい。黒龍大吟醸とよく合います。
鯛の丸焼き、すだち添え。内臓、ウロコはそのまま、皮に切れ目も入れないことで中が蒸し焼き状態になり、うまみが閉じ込められます。新鮮だからできる料理方法。
イサキのCAVA蒸し。オリーブの塩気が、あっさりしたイサキの味を引き立てます。
もちろんCAVAとのマリアージュはバッチリ。
季節や調理法で、いろんな味を楽しんでます。IWSさん、いつもありがとうございます。
動物好きで知られる、「城西漢方薬局 北島店」の中の人たち。
少し前のことになりますが、阿南市の大潟町に「アザラシ 現る!」というニュースが流れまして、えっちらおっちら出かけたことがあります。
残念ながら、アザラシには出会えませんでしたが、ついでに近くの岸壁で釣りをしてきました。
車を横付けできる場所で、荷物を積んだままにできるので便利な場所です。
お昼過ぎに着いたのですが、まだ暑くて水温も高く、お魚も寄り付かない。いきなりビギナーズラックを持つ智穂さんが25cmのコノシロ を一匹釣り上げた後は、ほぼゼロ。
のんびりと、おにぎりを食べたり、おやつを食べてすごしているうちに、土砂降りの雨。
横付けした車の中でしばらくやり過ごして、再開したところ…
水温が下がって元気になったお魚さんが入れ食い状態でした。おすそ分けもしましたが、それでもたくさんで、しばらくはおなかいっぱいでした。
今日は大潮。
久しぶりに晩御飯のおかずを釣りに行こう!
とやって来たのは良く行く亀浦観光港。駐車スペースも広く、手洗い場・トイレもあって足場もよく、家族連れも多いところです。
潮見表を見ると 朝夕6時ごろが満潮。
朝は起きられないし、夕方は天気が持ちそうもない。ピクニック気分に切り替えて、天気がいい昼間にしました。
結果は…↓ 続きを読む 本日の釣果